法人利用

法人の方があらかじめ「申込手続」を行い利用登録した上で利用する方法です。

  • 申込手続は書面での手続になります。ホームページ上から必要書類を印刷します。
  • 申込み単位にひとつの「管理者ID」を交付します。
  • 管理者IDそのものでは登記情報の請求はできません。登記情報を請求するには管理者IDでログインし,利用される人数分の「利用者ID(登記情報を請求できるID)」登録を行う必要があります。
    ひとつの管理者IDから,最大200名分の「利用者ID」を作成できます。
  • 申込手続には,約1か月程度要します。手続完了後は『登録完了通知書(管理者ID)』を郵送します。
  • 料金のお支払いは,月毎にお届けの預金口座からの引き落としとなります。
    当サービスの利用実績を毎月末日に集計し,翌月の15日前後までに請求書兼領収書を郵送します。
    その後,請求書兼領収書に記載された金額を27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に口座から引き落とします。
  • ご利用の前に,必ずトップページ「推奨環境」をクリックして,利用者各人の利用環境を確認してください。

法人利用申込み

[手続きの流れ]

 申込前に「一般財団法人民事法務協会登記情報提供契約約款」をお読みいただきます。併せて,「個人情報の取扱いについて」も確認いただき,異存なければ「登記情報提供サービス法人利用申込書」及び「預金口座振替依頼書」を印刷し,記入押印の上,所定の添付書類とともに送付していただきます。

(1)
トップページ「ご利用者別登録メニュー」内「法人利用」から「利用申込」ボタンをクリックしてください。「一般財団法人民事法務協会登記情報提供契約約款」画面が表示されますのでお読みください。
(2)
「個人情報の取扱いについて」のリンクボタンをクリックして内容を確認してください。
(3)
(1),(2)の内容に異存なければ,同画面内「同意する」ボタンをクリックしてください。「法人利用申込書類のダウンロード」画面が表示され,「登記情報提供サービス法人利用申込書」及び「預金口座振替依頼書」を印刷することができます。

[申込に必要な書類]

 本利用のため申込む場合には,以下の4点が必要です。

登記情報提供サービス法人利用申込書
預金口座振替依頼書
会社の登記事項証明書(登記簿謄本)
会社の実印の印鑑証明書

①の法人利用申込書に必要事項を記入し押印(④の印鑑証明書と同一の印)ください。
<記入例1> 本店でお申込みされる場合
<記入例2> 支店でお申込みされる場合
<記入例3> 本店で全支店一括お申し込み・お支払いされる場合
本店及び支店でお申込みされる場合は,本店分及び支店数分の申込書が必要となります。
「請求書兼領収書」の宛名は「法人名」と「所属部課名」になります(担当者は記載しません。)。
 確実にお手元に届くために,「所属部課名」は必ず記載してください。
「所属部課名」に記載が無い場合は,担当者名に記載が有っても,「法人名」のみの宛名となります。
②の預金口座振替依頼書にご記入いただく口座名義人の欄は,金融機関に届け出ている名称を正確にご記入ください(会社名の後に代表者の氏名が入っている場合は,代表者の氏名まで正確にご記入ください。)。
<記入例1>ゆうちょ銀行以外の金融機関
<記入例2>ゆうちょ銀行


預金口座振替について

  • 登記情報提供サービス法人利用者のご登録費用及びご利用料金は,ご指定の口座から自動的にお引き落とし(口座振替)いたします。
  • ご利用料金は,サービスをご利用いただいた月の合計額(登録費用がある場合には,登録費用を含みます。)を翌月の27日(当日が金融機関の休業日に当たる場合には翌営業日)に口座振替いたします。
  • 口座振替のご案内として,振替日と振替額を記載した請求書を,毎月15日前後に送付いたします。
  • 口座振替ができなかった場合には,別途,当協会の指定口座へ振り込みをお願いすることとなります。


預金口座振替依頼書の記入について

  • 預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書の太枠内はすべてご記入ください。
  • 口座名義人欄は通帳名義人を正確にご記入願います。特に会社名以外に代表者等を登録されている場合は,会社名及び代表者の資格・氏名もご記入願います(記入もれがございますと,手続ができない場合があります。)。
  • 口座名義人欄はフリガナも正しくご記入願います。

 <ゆうちょ銀行以外の金融機関の場合>

ア)
ゆうちょ銀行以外の金融機関欄にご記入ください。
イ)
ご指定口座欄は通帳を作られた金融機関名(通帳記載の金融機関名及び支店名)をご記入ください。
ウ)
ご指定口座欄は普通預金,当座預金のどちらかを数字部分に丸を付けてください。
エ)
ご指定口座欄は店番号,口座番号をお間違いのないようご記入ください。

 <ゆうちょ銀行の場合>

ア)
ゆうちょ銀行欄にご記入ください。
イ)
通帳記号,通帳番号をお間違いのないようご記入ください。

口座振替ができる金融機関について

  • 都市銀行・地方銀行(全行)・ゆうちょ銀行
信託銀行,信用金庫,労働金庫,信用組合,農協,漁協,及びインターネット銀行の中には,一部お取扱いしていない金融機関がありますのでご注意ください。詳細は,一般財団法人民亊法務協会登記情報提供センター室までお問合せください。
ゆうちょ銀行は,一般振替口座(記号が0~)はご利用できませんのでご注意ください。


 ご記入間違いの訂正について

  • お間違いになった部分に二重線と訂正印(金融機関お届け印)で訂正後,余白部分に訂正内容をご記入いただくか,再度,ホームページより預金口座振替依頼書印刷してご記入ください。


 ご通帳の表記について

  • 本件預金口座振替分の通帳上の表示は,「ミンジホウムキ」「NS」「ニコス」「NICOS」「クレジット」「カップ」等となる場合がありますのでご了承ください。
 ③の会社の登記事項証明書(登記簿謄本),④の印鑑証明書は発行から3か月以内の「証明書原本」をご用意ください。
 証明書原本の還付を希望される方は,原本と写しの両方を送付してください。確認の上,原本は返送いたします(郵券を貼付した返信用封筒を同封のこと。)。
 なお,登録完了後,申込書等の書類は返却しませんので,控えの必要な方はコピーをお取りください。

法人申込書の提出(申請)

上記①から④までの書類を以下の宛先まで必ず郵送でお申込ください。

郵送先 〒261-7107
千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1(ワールドビジネスガーデンマリブイースト7階)
一般財団法人民事法務協会登記情報提供第二センター室

法人登録完了通知書の受領

申込みを受け付けた後,申込書の「登録完了通知書の宛名」欄に記載された送付先に「登録完了通知書」を封書で郵送いたします(審査・登録事務等に3,4週間程度の期間を要します。)。
 なお,登録完了通知書には,管理者IDと初期登録パスワードが記載されていますので,大切に保管・管理してください。

利用者登録の実施

利用者の登録には,以下の手順①から⑥までを実施してください(最大200名まで登録可能)。

① トップページ又は各ページにある「ログイン」ボタンをクリックしてください。 「ログイン」ボタン

②ログイン画面で「ID」及び「パスワード」を入力し,「ログイン」ボタンをクリックしてください。ID及びパスワードは,登録完了通知書に記載されているIDとパスワードです。ログイン

③「管理者メニュー」画面から,「利用者登録・変更」メニューをクリックします。 管理者メニュー

④「新規登録」ボタンをクリックします。 利用者一覧

⑤「利用者情報登録」画面において,新規利用者情報(氏名,氏名カナ,パスワード,パスワード(再入力)等)を入力し,「次へ」ボタンをクリックします。 利用者情報登録

⑥登録内容を確認し,「登録」ボタンをクリックします。
④と同じ「利用者一覧」画面が表示され,登録された「利用者ID」が表記されます。
利用者情報登録確認

利用者一覧画面

その他,法人利用の操作については,「操作方法(登録利用)」並びに「操作方法(管理者)」をご覧ください。

利用申込へ進む